朝:トマトとキャベツのサラダとゆで卵・ソーセージにバナナ・野菜ジュース
昼:スープ春雨とわかめおにぎり1個
間:幕の内弁当、豚汁
晩:サラダ、ゆで卵、納豆、しらす
。でもそこでは酒は一滴も飲むことなく
、烏龍茶を飲んで後は水を飲みました。そこで口にしたのは冷奴、もろきゅう、冷やしトマト、生ウニ、サーモンの刺身、バナナ1本を食べました
。メールになるべくあった物を…と思っていましたが、きゅうりとトマトを組み合わせてしまいましたね。残念
。このような朝ごはんにしましたが、大丈夫ですかね?とりあえず、昨日あった人達には少しお腹周りスッキリしたのでは?と言われるようになりました。
。お昼ご飯ぬきになりました。最悪です(泣)で、時間をみつけておにぎりとスープをたべ、昼ごはんとして、夕方幕の内弁当、豚汁を食べました。遅いですね(T_T)。
。意思の固さはさすがです。ビール中毒はかなりきついんですがね。でもたまに、炭酸水だけ飲むのは脳の疲れを取りますから、夜レモンを絞って、寝る前におすすめです

。ダイエット中は、食べる量が少ないです。少ない食べ物で(1500カロリー/1日)効率よくビタミンを体に取り入れてもらおうかなと思いました。トマトときゅうりは、世の中では、よくある取り合わせなのですが(実際おいしい)ビタミンをお互い壊す関係です
。美味しさだけを先行させるなら、他で補えばいい話なのですが、せっかく食べたなら、効率よくそれらに含まれるビタミンを吸収したいので、ストップをかけただけの話で、それを組み合わせて食べると、なにか大変なことが起こるわけではありませんので、ご安心を
。刺身を食べるのが目的なら、こんな時は、サーモンやウニより、今後は、白身の魚か青背の魚の刺身にするといいです
。薬味が入っているので、昨日みたいに冷たいおかずばかりだと、薬味で体を温めたほうがいいので(代謝率をあげる)生姜・葱・にんにくなどは、体の芯を温めますので、上手に取り入れたほうがいいと思います
。今日の昼は昨日みたいな定食か(ただし700カロリー以下)、おそばなら、山芋(とろろ)、きのこ山菜そばなど
。火の通った野菜と、生野菜を上手に取り入れてください。生野菜は、繊維はそれほど期待できませんが、食材に含まれる酵素をそのまま体に摂り入れることができます
。生きたものを摂りいれるという、日本ならではの考え方です

。ミネラルは体内で作れないので、食物から摂ります。不足するようなことになれば欠乏症が起きて様々な病気の引き金になるとも言われています。ただし、他のミネラルとのバランスが重要なので、偏ってとったり、大量にとると(なんでもそうですが)害があります
。(ことに女性ですが)わかめおにぎり程度の海藻類(ひじき、昆布など)を、1〜2日に1回は食べるといいですね
。スープもおなかが膨らんでくれて、よかったです
特集TOPへ